Gondolas Basilica Channel Venice  - Kunstbine / Pixabay

オペラ

ロッシーニ「デメトリオとポリビオ」

スポンサーリンク

マリア・ホセ・モレーノ(リジンガ/ソプラノ)

ヴィクトリア・ザイツェヴァ(デメトリオ(シヴェーノ)/メゾ・ソプラノ)

石倚潔<シー・イージェ>(デメトリオ(エウメーネ)/テノール)

ミルコ・パラッツィ(ポリビオ/バス)

指揮 コッラード・ロヴァリス

ロッシーニ交響楽団、プラハ室内合唱団

2010年8月10日テアトロ・ロッシーニ(ペーザロ)「ロッシーニ・オペラ・フェスティバル2010

今月からクラシカジャパンプラスというのを視聴することにしました。

昔スカパーでクラシカジャパンを見ていましたが、

そのころはDVDに録画しまくってました。

引っ越しを機にスカパー自体の視聴をやめていたので、

ながらくクラシカジャパンを見ていませんでした。

あの当時はオペラの放送は、

シアターテレビジョンとクラシカジャパンの2つの放送で見ることが出来ましたが、

シアターテレビジョンは買収され、

紆余曲折はあったものの、

DHCテレビになってしまいました。

今、オペラを定期的に放送してるのは、

クラシカジャパンだけになってしまいました。

そのクラシカジャパンも10月でスカパーなどでの放送を終了し、

ネットやアマゾンのファイアーTVなどで視聴できる、

クラシカジャパンプラス限定で放送を続けるそうです。

なんとも寂しい話です。

さらに悪い点は、

スカパーでの放送であれば、

DVDに録画できたのですが、

クラシカジャパンプラスでは録画できないとのこと。

珍しいオペラなどが、

字幕付きで放送されるので、

録画保存したいものが結構あるのですが、

無理なようです。

今回見たロッシーニの「デメトリオとポリビオ」も

演奏される機会が極端に少ないもので、

録画したかったのですが・・・

出演者に東洋人がいて、

解説を読むと中国人だそうです。

バレエがドッペルゲンガーのように出てきて、

オーソドックスな演出ではなかったですが、

珍しい曲を日本語字幕で楽しむことが出来ました。

日本語字幕のないのがユーチューブにありました。

https://youtu.be/9reoQ1UQ36w
https://youtu.be/eAdyTXeyD_w

-オペラ

© 2023 音楽のある日々 Powered by AFFINGER5