最近、瞑想がストレス解消や集中力が上がるということで注目をあびています。その瞑想の中でも慈悲の瞑想というのが普通の瞑想に加えて思いやりの心、共感能力なども育つといわれています。
そこで慈悲の瞑想についてまとめてみました。
1では慈悲瞑想はどういう瞑想かについてまとめて、2では慈悲瞑想をする時に唱える文言をのせています。3では、慈悲瞑想を自分がする時に文言を読むのは大変なので、ユーチューブ動画で慈悲瞑想の文言を朗読してる動画がありましたので瞑想するときに動画を見ながら行えるようにしました。
目次
1.慈悲の瞑想とは
慈悲の瞑想というのは、普通の瞑想の効果に加えて、思いやりの心も同時に育つといわれています。
普通の瞑想の効果に加えて人間関係もよくなるので、やってみる価値があります。
自分と自分の身近な人の幸福を祈りながら瞑想します。この時、自分が嫌いな人、自分を嫌ってる人の幸福も祈ります。
ウィキペディアで慈悲の瞑想を見てみると、
『現代のヴィパッサナー瞑想においては、準備段階としてセットにして行なわれるが、仏教の精神をもっともよく表現した瞑想法としてきわめて重視されている。』と書かれています。
ヴィパッサナー瞑想とセットになってる瞑想で、非常に歴史のある瞑想ですね。

2.慈悲瞑想のやり方
やり方は非常に簡単で、身近な人たちの幸せを願うのです。以下のような言葉をとなえつつ瞑想するのです。以下に紹介するのは宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会の翻訳です(https://j-theravada.net/world/metta/)。
私は幸せでありますように
私の悩み苦しみがなくなりますように
私の願いごとが叶えられますように
私に悟りの光が現れますように
私は幸せでありますように(3回)
私の親しい生命(人々)が幸せでありますように
私の親しい生命の悩み苦しみがなくなりますように
私の親しい生命の願いごとが叶えられますように
私の親しい生命に悟りの光が現れますように
私の親しい生命が幸せでありますように(3回)
生きとし生けるものが幸せでありますように
生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように
生きとし生けるものの願いごとが叶えられますように
生きとし生けるものに悟りの光が現れますように
生きとし生けるものが幸せでありますように(3回)
こういう風に言うと非常に簡単のように聞こえますが、身近な人の中に、自分が嫌いな人も含まれます。この点が人によっては難しさを感じることでしょう。次のような文句が続きます。
私の嫌いな生命(人々)が幸せでありますように
私の嫌いな生命の悩み苦しみがなくなりますように
私の嫌いな生命の願いごとが叶えられますように
私の嫌いな生命に悟りの光が現れますように
私を嫌っている生命(人々)が幸せでありますように
私を嫌っている生命の悩み苦しみがなくなりますように
私を嫌っている生命の願いごとが叶えられますように
私を嫌っている生命に悟りの光が現れますように
自分の嫌いな人々の幸福も祈るのです。
これが仏教の精神をもっともよく表現した瞑想法といわれるゆえんなのです。
自分が大嫌いな人の幸福を祈るというのが、難しく感じるところですが、それができるようになると人格的にも一皮むけるでしょう!!
3.慈悲瞑想の音声動画
上の慈悲瞑想の文句を朗読してくれてる動画があったので貼っておきます。まずは聴きながら瞑想すると良いでしょう。
まとめ
慈悲の瞑想、いかがでしたでしょうか。
慈悲瞑想をする時の文言ものせてありますし、音声動画もありますので、是非、慈悲の瞑想をして、効果を実感してみてください!!
瞑想関連記事
岡野真の《3時間であなたは変われる。自信をつける幸せMeditation(瞑想)》
-
-
岡野真の《3時間であなたは変われる。自信をつける幸せMeditation(瞑想)》
続きを見る
-
-
朝のマインドフルネス瞑想
続きを見る